犬が“本当に嫌がる”時の5つの仕草。あくびは眠いだけじゃない?
犬は私たち人間のように自由自在に言葉を操ることが出来ません。しかし、もちろん犬にも喜怒哀楽の感情があります。そこで今回は、嫌がっているときにする仕草をご紹介します。ふとした時に見た犬の行動が もしかしたら飼い主さんに向けての「助けて」のサインかもしれませんよ。
犬の嫌がる仕草1:体を小刻みに震わせる
寒い時に体を震わせることがありますが、犬は不安を感じる時や嫌がる時にも体を震わせます。
体を小さく縮めながら震えている場合、恐怖感や不安感や嫌悪感を我慢している可能性が高いです。
犬の周りにストレスになっているものや嫌がる原因はないかチェックをしてあげてください。
■あわせて読みたい記事■
冬になると犬が朝起きない!寝てばかりいるけど病気の可能性は?
犬の嫌がる仕草2:あくびをする
寝起きや夜遅い時間など以外にあくびをした場合、怯えている・嫌がっている・不安を感じていることが多いです。
これはただの眠い時にするあくびではなく、カーミングシグナルという犬同士のコミュニケーション手段。
鳴き声などの音声を使わずに、しぐさで気持ちを伝えるボディランゲージです。
初対面の人や犬に会った時などにあくびをしていたら、警戒して「怖い!」と飼い主さんに伝えようとしているのかもしれません。
「あくび=眠い」で終わらせずに、一緒に落ち着けるような環境を作るとよいでしょう。
■あわせて読みたい記事■
犬が眠い時にやる5つの仕草!穴掘りは眠いサイン?
犬の嫌がる仕草3:頭を下げる・姿勢を低くする
犬は嫌がる時や恐怖を感じている時に、頭や体を下げて姿勢を低くします。
自分より体の大きい犬と出会った時や、苦手な人と出会った時など、低い姿勢を保ちながら警戒してゆっくりと動くようになります。
愛犬が苦手だと認識している対象者には無理に近づけようとせず、見守ってあげましょう。
犬の嫌がる仕草4:鼻をなめる
犬は嫌がる時に鼻を舐める仕草をすることもあります。
こちらもあくびと同様、カーミングシグナルの1つです。
食事直後ではないのに鼻を舐めることがあったら、不安や嫌がる気持ちを落ち着かせようとしているのかもしれません。
犬が鼻を舐める理由は、鼻を湿らせることで鋭い嗅覚をより研ぎ澄ませるためだと言われています。
病院や電車などあまり慣れていない場所で鼻をなめていたら、不安を感じている可能性が高いです。
愛犬が安心できるようにそっと寄り添ってあげましょう。
犬の嫌がる仕草5:耳を後ろに倒す
犬は嫌がる時や警戒している時に、耳を後ろに倒すことがあります。
この時に瞳が潤んでいる・体がこわばっているなどの様子が見られたら、「怖い」「いやだ」と思っている可能性が高いです。
ただ、犬は撫でられている時や安心している時にも耳を倒すことがあります。
状況や愛犬の様子を見て、不安を感じているのかリラックスしているのか判断して気持ちに寄り添ってあげてくださいね。
■こちらの記事も読まれています■
不安な気持ちが隠されているかも?犬が悲しい時にやる仕草を解説!
犬の嫌がる気持ちに寄り添って
犬によって感情表現の仕方に個体差はありますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。愛犬の気持ちに気づき、寄り添うことが出来るのは傍にいる飼い主さんだけです。
言葉をしゃべることが出来ない分、動物たちはわたしたちに気持ちを行動で示してくれています。たくさんの気持ちを感じて、ますます深い絆を築いていきましょう。「分かってくれてありがとう」あなたの行動を見て、きっとそう思ってくれるはずですからね。