遊ぶの大好き!うさぎが一緒に遊んでほしいときにする仕草3つ
静かでおとなしく、じっとしているイメージのあるうさぎ。
基本的には臆病ですが、実は、好奇心が旺盛で遊ぶことが大好きなんです。
今回はうさぎが一緒に遊んでほしいときにする仕草を紹介します。
ぜひ最後まで読んで、うさぎとたくさん一緒に遊んであげてくださいね。
うさぎが一緒に遊んでほしいときの仕草①:後ろをついてくる
飼い主さんのことが大好きなうさぎは、かまってほしくて後ろをついてくることがあります。
警戒心の強いうさぎがついてくるということは、飼い主さんを信頼している証拠でもあります。
優しく話しかけたり、撫でてあげるようにしましょう。
うさぎが一緒に遊んでほしいときの仕草②:手や足を鼻でつつく
飼い主さんの手や足に鼻を押し付けてつんつんとつつく仕草は、何かを要求している仕草です。
「かまってほしい」「もっとナデナデしてほしい」「もっと甘えたい」と思っているかもしれません。
うさんぽのときなどにうさぎが鼻でつついてきたら、優しく撫でてあげるなど時間の許す限りコミュニケーションをとってあげましょう。
うさぎが一緒に遊んでほしいときの仕草③:足元をぐるぐると回る
足の間を8の字を描くようぐるぐると走り回って、「かまってほしい」「一緒に遊びたい」「一緒に走り回りたい」そんな気持ちを体いっぱいに表しています。
撫でたり抱っこしたりしてたくさんコミュニケーションをとってあげましょう。
また、撫でようとすると逃げる場合がありますがこの場合は、足元をぐるぐると回ること自体を遊びとして楽しんでいる可能性もあります。
その場合は、追いかけっこをなど触らない遊びをしましょう。
うさぎが足元をぐるぐると回るときの注意点
飼い主さんが歩いているときにも足元をぐるぐると回るときがあります。誤って蹴ってしまわないように注意しましょう。
また、足にウサギが体を覆い被せてしがみつく仕草を見せるようでしたら、発情期によるものと考えられます。うさぎから離れたり他の遊びをして、うまく気を逸らせましょう。
■こちらの記事も読まれています■
うさぎの撫でてアピール3つ。あざとかわいい姿に撫でずにはいられない!
どうやってうさぎと遊べばいい?
うさぎが一緒に遊んでほしいときの仕草はとっても可愛らしいですね。
では、どうやって一緒に遊ぶのが良いでしょうか。
うさぎが楽しいと思う遊び方はそれぞれですが、ここではうさぎと飼い主さんが一緒に遊べる方法を紹介します。
追いかけっこ
うさぎが後ろをついてきたり足元をぐるぐると回るときには、うさぎが追いかけてこれるように、飼い主さんが走ってみましょう。
ジャンプをしながら走ったり、時々止まってみたりと様々な方法で追いかけてくれます。
かくれんぼ
かまってほしそうに鼻でつついてきたのに、いざ撫でようとしたら姿を隠すなんてこともあります。
そんな時には「あれ?どこかな?」と声をかけて近寄ってみましょう。
近寄るとまた違う場所へ移動して隠れる、声をかけながら近寄る…をくり返します。
うさぎを怖がらせないように様子を見ながら動くことが大切です。
■こちらの記事も読まれています■
落ち着きがない?懐いてない?うさぎが突然ジャンプや猛ダッシュをする理由
うさぎとのコミュニケーションを大切に
臆病で警戒心の強いうさぎですが、一緒に暮らしていると飼い主さんと一緒に遊ぶことが大好きになります。
できるだけ多くうさぎとの時間を作るようして、コミュニケーションをたっぷりととってあげてくださいね。
また、楽しい遊びは何度も繰り返すので、時間が許す限り一緒に遊んであげましょう。