落ち着きがない?懐いてない?うさぎが突然ジャンプや猛ダッシュをする理由
ケージから出すと突然ジャンプをする。餌をあげようとすると走り回る。
飼っているうさぎのにこのような行動が見られると、環境に慣れなくて落ち着かないのかな?懐いていないのかな?と思ってしまいますよね。
今回はうさぎが突然ジャンプや猛ダッシュをする理由を解説していきます。
ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
うさぎのジャンプや猛ダッシュは嬉しいから
突然のジャンプや猛ダッシュは、ケージから出て遊んだりおやつを貰ったりして、「嬉しい」「楽しい」という気持ちを表しています。
テンションが上がって体全体で喜びを表現してくれているのです。
うさぎが楽しそうにジャンプしたり猛ダッシュをしていたら、「すごいね」「楽しいね」と優しく声をかけてあげましょう。
ますます喜んで体をひねってジャンプしたり、ぴょんぴょんと跳ね回ってくれるでしょう。
うさぎがジャンプや猛ダッシュをする際に注意すること
うさぎが怪我をしないように環境を整える
うさぎの骨は軽くて薄いため、骨折しやすいと言われています。
ジャンプや猛ダッシュをした勢いで高い所に乗り落ちてしまわないように、うさぎの行動範囲はサークルで囲うなど危険な場所には行けないようにしましょう。
また、うさぎには肉球が無いため、フローリングではしっかりと地面を捉えられず、滑ってしまいます。
床には毛足の短いマットや、ジョイントマットを敷いてあげましょう。
サークルの飛び越え防止
うさぎは高さ50~60㎝までジャンプすることができます。
サークルの柵を飛び越えてしまったり、飛び越えられず引っかかってしまう可能性もあります。
サークルから出られるようになってしまった場合は、屋根のあるサークルを使用したり、うさぎ専用の部屋を作ってあげるようにしましょう。
また、留守にする際はケージの中に入れて、サークルには出られないようにしましょう。
■あわせて読みたい記事■
うさぎにとっては危険がいっぱい!部屋んぽをさせる前に確認しておく場所
うさぎの感情表現は様々
うさぎのジャンプやダッシュは飼い主さんのことが大好きで懐いているからこその行動です。
楽しそうにぴょんと跳んだり走り回っているときには、一緒に遊んだり声をかけてあげましょう。
うさぎは声帯を持たないので、鳴き声から感情を読み取ることはできませんが、仕草や行動で、たくさんの気持ちを教えてくれてくれます。
様々な行動からうさぎの気持ちを読み取って、もっともっと仲良くなってくださいね。
■あわせて読みたい記事■
実は感情豊か!しっぽの動きで分かるうさぎの気持ち