犬の散歩で匂いを嗅ぎすぎて歩かない時はどうすれば?匂いを嗅ぐ理由!

お散歩中に犬が立ち止まって、匂いを一生懸命嗅ぐことはありませんか?その行動は犬なりにちゃんと意味のある行動なのです!
今回は散歩中に犬が匂いを嗅ぐ理由をご紹介します。匂いを嗅ぎすぎて歩かない時の対処法や犬の気持ちなどを解説するので、愛犬の気持ちに寄り添う参考にしていただければ幸いです。
犬が散歩中に匂いを嗅ぐのはなんで?

犬が散歩中に匂いを嗅ぐ理由は、情報収集のためです。
匂いから他の犬の情報を知ろうとしています。
匂い嗅ぎは犬の本能による行動なので、散歩中にたくさん匂いを嗅ぎ回れると本能を満たすことができ、満足することができます。
散歩中に匂い嗅ぎを無理やり中断させてしまうと、犬にストレスを与えてしまうこともあるので注意しましょう。
しかし、
●農薬を使用している可能性のある場所
●私有地
●車や自転車が多い場所
などで匂いを嗅がせるのはやめてあげましょう。
思わぬ怪我やトラブルにつながってしまう可能性があります。
また匂いを嗅ぐ流れで、落ちている物を口にしてしまうこともあります。
拾い食いが多いわんちゃんには、拾い食いをさせないように見守ってあげましょう。
■こちらの記事も読まれています■
犬は目が悪いって本当?どんな見え方をしてる?犬の視覚や色彩感覚まとめ
散歩中に犬に匂いを嗅がせない方法は?

犬は匂いを嗅いだ後におしっこをしてマーキングすることが多いので、私有地などマーキングさせてはいけない場所は、飼い主さんが匂い嗅ぎをさせないように誘導してあげましょう。
鼻を地面に近づける前に名前を呼んで、注意をひく方法がおすすめです。
一定の場所の匂い嗅ぎに執着して歩かない時には、おやつなどの好物で気を引いて歩かせるのも良いでしょう。
無理やり匂い嗅ぎを中断させると、「楽しみがなくなった」と思ってストレスが溜まってしまうわんちゃんもいるかもしれません。
匂い嗅ぎをしても大丈夫な場所や安全な場所では、思う存分匂い嗅ぎをさせて本能を満たしてあげてくださいね。
■こちらの記事も読まれています■
愛犬に長生きしてもらうには?健康を守るための5つのポイント
匂い嗅ぎは散歩の楽しみの1つ!
散歩中に匂いを嗅いでばかりだと、散歩を楽しめているのか心配になることがあるかもしれません。ですが犬にとって散歩で匂いを嗅ぐことは楽しみの1つであり、本能を満たすための行動の1つなので見守ってあげましょう。
匂い嗅ぎに夢中になることで愛犬に危険が及ぶ可能性がある時には、名前を呼ぶ・リードワークをするなどをして犬に安全な行動をさせてあげてください。
◆こんな投稿も人気です:@levees.tokyo ◆