猫が寒い時にやる仕草4つ!震える時には要注意?
寒さ厳しい冬の時期。温度の変化によって体調を崩すのは、人間だけではなく猫も同じです。今回は愛猫に冬でも暖かく健康でいてもらうために猫が寒がっている時に行う仕草をご紹介します。言葉をしゃべることが出来ない猫の気持ちを、飼い主さんがしっかりと理解して寄り添ってあげてくださいね。
猫は寒がりな動物?
猫は寒さに弱い動物だと言われています。
その理由は、猫の先祖であるリビアヤマネコが砂漠で暮らしていたからであると考えられています。
老猫や赤ちゃん猫の場合、筋肉量が少なく代謝も低いため成猫と比べて寒さに弱いです。
猫の年齢も加味した上で、猫の様子を見てあげて温度管理をしてあげましょう。
■あわせて読みたい記事■
猫の年齢を人間に換算すると何歳?年齢早見表や猫の平均寿命について
猫の寒いサイン1:丸くなる
猫は寒いと感じると丸くなることがあります。
これは猫好きの方の間では「ニャンモナイト」と呼ばれる姿勢です。
お腹を隠すように丸くなっているこの姿は、体表面積を少なくして体温を逃さないようにする意図があります。
また、急所であるお腹を隠していることから警戒心が高いことを示す姿勢でもあります。
しかし、ただ丸くなって眠るのが好きな猫ちゃんもいます。
猫の様子を見て寒がっているようでしたら、暖房をつけるなどして温度管理をしてあげてくださいね。
猫の寒いサイン2:暖かい場所に移動する
猫は居心地の良い場所を見つける天才と言われており、寒くなると暖かい場所を求めて探し歩きます。
日の当たる場所に行ったり、毛布に潜ったり、飼い主さんの近くにすり寄ってきたり…。時には暖をとるために飼い主さんのひざの上で寝ることあるそうですよ!
猫が日向を求めて部屋をうろうろとしていたら、それは寒いサインかもしれません。
体や耳が冷えているようでしたら、猫を温めてあげましょう。
猫の寒いサイン3:動かなくなる
猫は寒いと感じると、あまり動かなくなります。
これは野生の名残で、食糧が減る寒い時期に、無駄なカロリーを消費させないためと言われています。
寒い時期に寝てばかりいるのは、猫なりの処世術ということです。
冬に猫の活動量が減るのは普通のことですが、あまりにも動かないのは体調不良の可能性もあります。
他にも異常がないかチェックして、適切な対処をしてあげましょう。
■あわせて読みたい記事■
猫が体調不良の時に行う5つの仕草。元気がないのは病気のサイン?
猫の寒いサイン4:体を震わせる
猫は寒い時期になると震えることがあります。
しかしこれは寒さが原因ではなく、病気の症状によって震えることもあるので愛猫が震えていたら注意が必要です。
部屋を暖めるなどをして環境を変えても継続して震えているようでしたら、しばらく様子を見てあげてください。
何か変わったことがあればかかりつけの獣医さんに相談することをおすすめします。
犬に比べて猫はあまり震えることはありませんが、何かに怯えている・運動のしすぎて筋肉が痙攣しているなどの理由で震えることもあります。
愛猫が震えていたら、まずは様子を注意深く見てあげてくださいね。
急激な温度変化に注意
猫が寒いサインをしているからといって、急激に室温を変えるのは要注意!
寒い場所から一気に暖かい場所に行くと、血圧が大きく変動して体に負担がかかってしまうことがあります。
特に年をとったシニア猫や持病がある猫の場合、その体への負担は大きくなってしまうため注意しましょう。
またストーブなどの暖房器具を用いる時には、猫がストーブに近づきすぎてやけどをしないかも見てあげてください。
■あわせて読みたい記事■
猫は寒がり?適切な室温・簡単に出来る冬の寒さ対策まとめ
仕草から気持ちを感じ取ってあげよう
いつもそばにいる飼い主さんにしか分からない変化もありますので、猫の様子を見て気持ちを感じ取ってあげてくださいね。「寒い」というサインの他にも、何か気持ちを伝えようとしているはずですから。
大切な愛猫と一緒に、寒い冬でもあたたかい時を過ごしましょう。
◆こんな投稿も人気です◆