猫は寒がり?適切な室温・簡単に出来る冬の寒さ対策まとめ

「猫はこたつで丸くなる」という歌詞から猫は寒さに弱いのでは?と思われることも多いですが、実際に猫は寒さに弱いのでしょうか?今回は併せて簡単にできる冬の寒さ対策もご紹介していくので、猫を飼っている方はぜひご覧くださいね。寒い冬でも暖かく過ごし、猫と一緒に素敵な冬にしましょう!
猫は寒さに弱い動物?

猫は寒さに弱い動物だと言われています。
その理由は、猫の先祖であるリビアヤマネコが暑い砂漠で暮らしていたからであると考えられています。
ただ全ての猫が寒がりというわけではありません。被毛の生え方や長さによって比較的寒さに強い猫もいます。
例えば、2種の被毛から構成されているダブルコートで長毛の猫は寒さに強く、逆に滑らかで柔らかいシングルコートで短毛の猫は寒さに弱いと言われています。
また老猫や赤ちゃん猫は、筋肉量が少なく代謝も低いため寒さに弱いです。
年齢や毛の種類を見て、温度管理をしてあげてくださいね。
適切な室温は?

愛猫には快適な温度で過ごして欲しい!では何度が良いのでしょうか?
一般的に猫が過ごしやすい温度は、18℃〜26℃と言われています。人間が快適だと思う温度と同じくらいなので、飼い主さんが寒いと思ったら暖房を入れるなどして対策してあげると良いでしょう。
老猫の場合、体温が少し低いため+2〜3℃高めの温度にしてあげても良いかもしれません。
猫が丸まっていたり震えていたら寒いサインですので、猫の様子を見ながら室温調整をしてあげてくださいね。
簡単にできる寒さ対策

定位置を窓から離す
猫のお気に入りのベッドがある場合、窓側ではなく部屋の中心などに置いてあげると良いでしょう。日向ぼっこが好きな猫ちゃんでしたら、日が出ている時間によって場所を変えてあげてもいいかもしれません。
ベッドに暖かい工夫を
ベッドには毛布などを置き、暖かく過ごせる工夫を。またベッドと床の間にマットなどを敷いて、床の冷たさを緩和できる工夫をしても良いでしょう。
部屋を加湿する
暖房をつけていても空気が乾燥していると、あまり暖かく感じないようです。加湿器を使って湿度を50%〜60%ほどに保ってあげましょう。
加湿をすることは人間にとっても猫ちゃんにとってもウイルス感染予防になり、摩擦と乾燥によって起こる静電気の軽減にも繋がります。冬は特に部屋を加湿しておくことをおすすめします!
冬でも暖かく過ごそう!

人間にも暑がりな人と寒がりな人がいるように、猫によって個体差があります。おうちの猫ちゃんの様子を見て、適切な対策をしてあげてくださいね。
寒い冬でも健康的に暖かく、愛猫と素敵な冬を過ごしましょう。