犬の肉球ケアは必要?肉球の役割とケア方法について解説
もちもち感やプニプニした感触が心地よく、つい触りたくなる犬の「肉球」。
犬の肉球はいくつかの重要な役割を果たしていますが、日ごろのケアを怠ると思わぬトラブルを招くことも。
愛犬のかわいい肉球は、飼い主さんがしっかりとケアをして守ってあげたいですね。
そこで今回は、犬の「肉球の役割」や「肉球に起こるトラブル」、「肉球のケア方法」について解説します。
犬の肉球の役割
香ばしいポップコーンの匂いがして、見た目もかわいく触り心地もよいため、多くの飼い主さんを魅了する犬の肉球。
そんな犬の肉球は、じつは次のような重要な役割を担っています。
靴底のような役割
犬の肉球の重要な役割といえば、なんといっても人間の履く靴の底のような働きをすることでしょう。
人の足裏にあたる犬の肉球は表皮が厚くなっているため、お散歩のときに靴を履いているような役目を果たしているのです。
愛犬のお散歩のあとの肉球は、濡れタオルなどで軽く拭くだけ、という飼い主さんは多いのではないでしょうか。
靴底のように厚く丈夫な犬の肉球は、地面に多少の汚れがあってもすぐに清潔にできるため、例外を除き靴は必要ありません。
また、そんな表皮に対して肉球の内部はやわらかい組織でできているため、犬が走ったり跳んだりする際の衝撃を吸収できるのです。
体温調節
犬の肉球は、わずかですが汗をかいて体温調節をする役割も果たしています。
ほぼ全身を被毛で覆われている犬の汗腺があるのは、肉球部分のみ。
そこで犬は暑い季節には舌を出して荒い呼吸をすることで体温調節をしますが、肉球で汗をかくことでも体温を下げる役目を担っています。
ブレーキや方向転換
犬の肉球は、ブレーキをかけたり方向転換をしたり、といった重要な役割も担っています。
犬の肉球の表皮は、スパイク(滑り止めの為の靴底の突起物)のような突起でおおわれています。
そんな形状の肉球は強い摩擦力を発揮できるため、犬は走っていても急ブレーキをかけたり、方向転換をしたりすることができるのです。
犬の肉球は上記のほかにも熱さなどを敏感に感じとる役割も果たしていますが、トラブルが起こりやすい部位でもあります。
次は、犬の肉球トラブルにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。
■あわせて読みたい記事■
犬の夏の散歩の注意点!散歩で起こるリスクや便利グッズをご紹介
犬の肉球に起こるトラブル
犬の肉球は、地面に接したり直に刺激を受けたりするためトラブルが起こりやすいもの。
犬の肉球に起こるトラブルは、主に以下のようなものです。
ケガ
犬の肉球に起こるトラブルで多いのは、やはりケガです。
たとえ毎日歩いている愛犬の散歩道でも、ときには危険な異物が落ちていることも。
また公園や野原などには、犬の肉球に刺さりやすい草の種などが密生している場所もあるので注意しなければいけません。
お散歩中の愛犬が「急にキャンと鳴く」「しきりに肉球をなめる」など、異変が起こったら肉球にケガをしている可能性があるため、すぐに獣医師の診察を受けましょう。
ひび割れやあかぎれ
犬がお散歩でアスファルトの上を長時間歩いたり、肉球に何らかの刺激を受けたりする環境にいる場合、肉球が乾燥して硬くなり「ひび割れ」になることも。
犬の肉球がひび割れると、痛みやかゆみが生じることもあるので適切なケアが必要です。
またシニア期の犬の肉球はさらに乾燥しやすいため「あかぎれ」になりやすく、出血を伴うこともあるので、放置せずきちんとケアをしてあげましょう。
関節トラブルや骨折の原因になることも
犬の肉球が乾燥などで硬くなると、関節トラブルや骨折につながるケースもないとはいえません。
「犬は肉球の摩擦力でブレーキをかける」と先述しましたが、犬の肉球が乾燥して硬くなるとブレーキの効きが悪くなるため、滑りやすくなり転倒のリスクが高くなります。
フローリング部分の多いお住まいの場合はとくに、転倒による関節トラブルや骨折を防ぐためにも愛犬の肉球のケアを行ってあげましょう。
次は犬の肉球のケア方法について見ていきましょう。
犬の肉球のケア方法
犬の肉球のケア方法で大切なのは、まずは清潔にすること。
肉球まわりの被毛は汚れが付着しやすいので短くカットし、常に衛生的な状態をキープしたうえで、以下のようなケア方法を行いましょう。
ステップ1・クリームを選ぶ
愛犬の肉球ケアには、肉球の乾燥予防や、乾燥した肉球の保護効果も期待できる、犬専用の肉球クリームを使用するのがおすすめです。
犬の肉球ケアのクリームはなめても危険のないように、以下のようなポイントを重視して選びましょう。
- 天然成分を使用している
- 無香料、無着色
- ノンアルコール
肉球クリームは説明書をよく読み、使用方法や注意点をしっかりと守って使用しましょう。
ステップ2・濡れタオルで肉球を拭く
肉球クリームを使用する前に、まずぬるま湯で濡らしたタオルで愛犬の肉球を、優しく隅々まで拭きましょう。
こうすることによって肉球を清潔にするほか、硬さをほぐすことができます。
ステップ3・肉球クリームをつける
清潔になって硬さがほぐれた肉球にクリームをつけて、ていねいにマッサージしましょう。
肉球クリームの量が多すぎるとべたついたりするので、つけすぎないように注意してください。
クリームが肉球周辺の被毛に付着した場合は、濡れタオルなどで拭き取りましょう。
重度のひび割れには靴下をはかせる
愛犬の肉球のひび割れがひどい場合は、肉球クリームでのマッサージのあと犬用の靴下を履かせましょう。
この場合に靴下を履かせるのは、肉球の保護や肉球クリームの効果をアップさせるためなので、短時間のみにしてください。
定期的なケアで愛犬の肉球を守ってあげよう
犬の肉球は、さまざまな重要な役割を担っていますが、人間の靴のように履き替えることはできないため、定期的な肉球ケアは欠かせません。
犬の肉球がひび割れたりあかぎれになったりすると、痛みやかゆみなどの苦痛を伴います。
大切な愛犬の肉球の、みずみずしいプニプニ感がキープできるように、飼い主さんは定期的な肉球ケアをしてあげましょう。