猫の「春ストレス」に注意!体調不良は季節が原因?症状や対処法まとめ
環境や気候など何かと変化が多い春。ゆえに「春はなんとなく憂鬱」と言う人も多いですが、実は猫も春にストレスを抱えることがあるんです!
今回はそんな猫の春ストレスと呼ばれる症状についてご紹介していきます。
季節の変わり目になると猫がよく寝ている、元気がなさそうなど思い当たることがあれば、ぜひ記事をチェックしてください。大切な猫が心身ともに健やかに過ごせるように、飼い主さんは原因をチェックして対策してあげましょう。
猫の「春ストレス」とは?
「犬は人につき、猫は家につく」という言葉をご存知でしょうか?
「犬は飼い主に従い、猫は住み慣れた場所を大切にする」といった意味をあらわすことわざですが、このことわざ通り猫は自分の居場所をとても大切にする動物です。
そのため、環境の変化は苦手。
春ストレスというのは、言葉通り変化が多い春に感じるストレスのことを指します。
- 気持ちが落ち着かなくなる
- 食欲がなくなる
- 普段とは違った行動をする
- 身を隠すようになる
- 元気がなくなる
- 粗相をする
- 攻撃的になる
- 脱毛、一部分ハゲてしまう
などという症状があらわれると言われています。
飼い主さんは春だけではなく、季節の変わり目に猫に不調があらわれていないかチェックしてあげましょう。
春ストレスの原因
ストレス原因①:気温の変化
春は昼と夜での寒暖差が大きく、日ごとに気温が上下しやすい時期です。
自分で体温調節をすることが得意ではない猫は、この寒暖差や気圧の変化がストレスになります。
エアコンや加湿器などを利用して、生活環境を整えてあげましょう。
またストレスや体の冷えにより免疫力が低下し、猫カゼをひいてしまうこともあります。
春ストレスの症状の他にも、鼻水やくしゃみなどといった症状がある場合はかかりつけの動物病院で診てもらうことをおすすめします。
■こちらの記事もよく読まれています■
猫が寒がっている時にやる仕草4つ!震えている時には要注意?
ストレス原因②:発情期によるストレス
猫は1年の内に2〜3回発情期を迎えます。
個体差はありますが、中でも春や夏にかけて発情のピークを迎えることが多く、交尾相手のいない猫にとって心身ともにストレスが溜まる時期でもあります。
去勢手術・避妊手術をした猫ちゃんでも、発情期中の野良猫の大きな声を聞いてストレスを抱えることもあります。
野良猫が家に近づくと「自分の縄張りに入ってこられた!」と不安になる子もいるので、愛猫が安心できる環境作りも大切です。
ストレス原因③:飼い主の生活環境の変化
春は新しい環境に移ることが多く、飼い主さんにとっても変化の季節かと思います。それにより生活リズムが変化する・引っ越すといった環境の変化があるかもしれません。
変化を好まない猫は、こういった環境の変化にストレスを感じることがあります。
お部屋の模様替えでさえも、「変わった!」と思ってストレスを感じてしまう猫ちゃんもいるので、変化の多い時期には猫の様子をよくチェックしてあげましょう。
ストレス原因④:ノミやダニによるかゆみ
春になり暖かくなると、ノミやダニなどが活発に動き始めます。
寄生されるとかゆみを引き起こし、皮膚炎になる可能性も。
またそれだけではなく、感染症の発症や他の病気のきっかけにもなりかねません。
かゆみのストレスを軽減させるためにも、健康を守ためにも、定期的にノミやダニの予防は行うようにしましょう。
ストレスを溜めさせないために
ストレスを溜めさせないためには、猫のために環境を整えてあげることが大切です。
日によって温度や湿度を調節して、猫が快適に過ごせるようにしてあげましょう。
また、清潔な状態を保つことでノミやダニの発生を減らすことも出来ますので。まず快適な環境作りから意識してみてください。
発情期によるストレスが原因であれば、気分をまぎらわすためにたくさん遊んであげることもおすすめ。
発情期になると爪とぎをいつも以上にしたがる猫ちゃんもいますので、爪とぎが出来る場所を増やすなどをして、欲求を満たしてあげるようにしましょう。
猫の心の健康を考えてあげよう
個体差はありますが、猫はデリケートな子が多いです。
季節の変わり目など否応なく変化が多い時期には、猫のことを考えて行動してあげるようにしましょう。
猫と一緒に暮らす中では注意しておかなければいけないことも多いですが、それ以上に猫は幸せや喜びを運んでくれる存在です。猫の気持ちに寄り添って、出来るだけストレスを減らしてあげてくださいね。