うっ滞に要注意!うさぎの換毛期にチェックするべき2つのこと。
全身の毛が生え変わる換毛期について、時期や気をつけることを紹介します。
うさぎは毛がごっそり生え変わることがありますので、換毛期に気を付ける点などしっかりチェックしておきましょう。
うさぎに換毛期はあるの?
換毛期というと、犬や猫のように年に2回あるものと思われるかもしれませんが、うさぎの換毛期は、春と秋にごっそり生え変わる大換毛と、その間の小さな生え変わりで、年に4回も換毛があります。
また換毛の期間は個体によって様々ですが、およそ1〜2週間で生え変わりが完了すると言われています。
最近は、エアコンによってほぼ同じ気温の中で過ごしている子が多い為、大きな換毛がなく、1年中換毛する子も見られます。
どの場合も、毛が生え変わるときの注意点は同じですので、次は換毛期に気をつけることをチェックしていきましょう。
換毛期に気を付けること
①うんちがしっかり出ているかをチェックする
うさぎは一度飲み込んだものを口から吐き出すことが出来ません。
そのため毛づくろいの際に飲み込んだ毛を上手く排泄出来ずに、毛玉が胃の出口に溜まってしまい、うっ滞という症状になってしまう可能性があります。
それにより、うんちが出なくなることがあります。
1日でもうんちが出ないと、うさぎにとって体に異変が起きているということですので、毎日うんちがしっかり出ているかチェックしましょう。
また、うさぎが飲み込んでしまう毛が少しでも減るように、念入りにブラッシングをして、抜けた毛を取り除いてあげましょう。
②体重が減っていないかをチェックする
換毛期は新しい毛を作る為に、大量のエネルギーを消費するので、普段よりも沢山のカロリーを必要とします。
いつも通りの食事でも、栄養不足になり衰弱してしまう可能性がありますので、普段からうさぎの体重を把握して、換毛期の体重の変化をチェックしましょう。
また、体重が減っていたり元気がないなどの症状があれば、獣医師にみてもらうことをおすすめします。
■こちらの記事も読まれています■
部位別うさぎの体調不良サイン14個。症状から考えられる病気は?
換毛はとっても重労働
体力を消耗したり、毛の飲み込み過ぎで胃腸のトラブルがあったりと、うさぎにとって重労働である換毛。
ブラッシングや食事の調整で、なるべくうさぎにストレスがかからないようにしてあげてください。
8月に入り徐々に大換毛が起こる子たちもいます。
大量の抜け毛でお掃除が大変になる時期ですが、換毛期ならではのもこもこになった姿もとても可愛らしいものですので、日々変化していく姿を記録するなど、楽しんで換毛期を乗り越えてくださいね。