猫の肉球には何種類の色があるの?肉球が持つ重要な役割とは
そのプニプニとした感触で多くの愛猫家をメロメロにしている猫の肉球。
かわいらしい愛猫の姿と相まって、より愛らしさを感じさせてくれます。
そんな猫の肉球ですが、実は何種類もの色があるのをご存じでしょうか?
愛猫以外の肉球をみる機会がないという方であれば、もしかすると知らないかもしれません。
そこで今回は、「猫の肉球には何種類の色があるのか」について解説します。
猫の肉球がどのような役割を持っているのかについてもあわせてご紹介しますので、最後までぜひご覧ください。
猫の肉球が持つ4つの役割
プニプニとかわいらしい肉球ですが、猫が生活するうえで欠かすことのできない機能を備えています。
肉球が持つ驚くべき機能を4つみていきましょう。
足音を消す
猫の肉球は外敵や獲物から足音を感知されないよう、音を消すために用いられます。
猫を飼っている方であれば、「気が付いたら愛猫が真後ろまで来ていた」という経験もあるでしょう。
それも肉球があるからできる芸当です。
猫が狩猟を得意とする理由として、しなやかな筋肉や脚力もありますが、肉球による消音効果が大きいといっても過言ではないでしょう。
体温調整
猫は毛づくろいで体温調整をおこないますが、そのほかにも、肉球から汗をかく方法で体温が高くならないようにしています。
汗をかく器官である汗腺が多数存在する人間と違い、猫が汗をかけるのは主に肉球部分だけとなっています。
このことから、肉球は猫が体温コントロールをする際に重要な役割を担っているといえるでしょう。
滑り止め
猫がフローリングの床でも足をほとんど滑らせないのは、肉球が滑り止めの役割を果たしているからです。
肉球にはほどよい弾力と湿り気があります。
高所からの着地やジャンプ時にも踏ん張りが効くのは、これら弾力と湿り気が作用しているからです。
ただし、肉球が乾燥してガサガサになっていると、足を滑らせることが多くなります。愛猫がケガをしないためにも、日々肉球の様子を確認しておきましょう。
クッション材
高所移動が多い猫は、それと同時に地面への着地回数も増えます。
その際、体への負担を軽減してくれるのが肉球です。
肉球はそのプニプニとした弾性により、着地時の衝撃を吸収してくれます。
「猫は高いところから落ちても大丈夫」という話を耳にすることがあります。
確かにある程度の高さであれば肉球のクッションやしなやかな筋肉によってケガを逃れるかもしれません。
しかし、いくら猫でも高すぎる場所からの落下は、大ケガにつながるとても危険なことです。
愛猫のためにより高い場所を作ってあげようとする気持ちは素晴らしいですが、ケガのリスクが高まるということも理解しておきましょう。
■あわせて読みたい記事■
愛猫が二足で立った?猫が立ち上がる理由と飼い主が注意すべきこと
肉球の色にはさまざまな種類がある
猫の肉球には、大別すると4種類のカラーが存在しており、それぞれ被毛の色と関係しているといわれています。
具体的にどのような関連があるのか解説します。
ピンク色
ピンク色は猫の肉球としてよくみられるカラーのひとつです。
白・黒・茶トラ・白い被毛が混ざった茶トラ・キジシロなどの毛色を持つ猫に多くみられるといわれています。
グレー(あずき色)
少し赤みがかったグレー(あずき色)も、猫の肉球でみられるカラーです。
黒・ブルー・グレー・シルバー・クラシックタビー・ポイントなど、どちらかというと暗めの被毛を持つ猫にあらわれやすいと考えられています。
黒色
メラニン色素の沈着が顕著で被毛の色が濃い猫に多くみられるのが黒色の肉球です。
黒・黒白・ブルー・アグーティ・キジトラ・キジシロ・クラシックタビーなどの被毛を持つ個体によくみられます。
まだら(ぶち)
黒とピンク、白と黒など、複数のカラーが混在するまだら(ぶち)も猫の肉球にみられるもののひとつです。
被毛の色が複数ある個体によくみられ、白黒・サバシロ・茶トラ白・三毛猫などにあらわれやすいようです。
定期的な肉球ケアは愛猫の健康維持につながる
高所からの着地や消音効果など、猫にとって肉球は生活するうえで欠かすことのできない大事な部位です。
乾燥などが原因でいつもの機能を果たせなくなると、着地に失敗してケガを負う、走り回った際に踏ん張りが効かず壁に激突するなど、大ケガにつながるケースもあります。
そのため、愛猫の肉球が乾燥していないか、ひび割れによる出血がみられないかなどを確認し、必要に応じて肉球クリームで保湿してあげましょう。
猫はニオイにとても敏感な動物なので、使用する肉球クリームは無香料のものを選ぶのがおすすめです。
肉球には大切な役割がある!
今回は「猫の肉球には何種類の色があるのか」に焦点をあて解説しました。
毛色の違いによって肉球の色も変化するというのは、とても面白い特徴のひとつだといえるでしょう。
また、肉球はプニプニとかわいらしいだけでなく、猫が生活するうえで無くてはならない部位のひとつです。
愛猫が健康で楽しく生活できるよう、肉球ケアを忘れずおこなうようにしましょう。