犬に危険な植物や花5つ。食べると中毒症状が起こる種類は?
散歩に行くと道端に綺麗な花を目にする機会がありますよね。そんな時、愛犬がもしお花を食べてしまったら…健康面に問題はないのでしょうか?
そこで今回は、「身近にある植物の中で犬に危険なもの」をご紹介していきます。
お散歩中だけではなく、観葉植物をご自宅で育てている方もこの機会にチェックしてわんちゃんの健康を守れるようにしてあげましょう。
犬が食べてはダメな植物や花はある?
植物の中には、犬が口にすることで中毒症状を起こすものがあります。
食べた量や種類によって異なりますが、
・下痢、嘔吐
・皮膚の炎症
・呼吸障害
・しびれや震えなどの神経症状
などといった症状があらわれることがあります。
中毒症状を起こす植物は数多くありますが、身近にあるものの中では下記が代表的です。
1:朝顔
2:アジサイ
3:ユリ科(ユリ・チューリップなど)
4:ツツジ
5:シクラメン
それではそれぞれ詳しく特徴や症状をみていきましょう。
1:朝顔
朝顔は種に毒性を持っている植物です。
漢方にも用いられますが、素人が扱っては危険と言われるほど強い毒性を持つ種類もあります。
症状は種類によって異なりますが、腹痛・嘔吐・下痢などを引き起こします。
向精神作用を持つものもありますので、種の摂取により過剰に興奮するというような症状を引き起こす場合もあります。
朝顔はいくつか種類がありますが、いずれも種に毒性があるので注意してください。
2:アジサイ
アジサイは花と葉に毒性がある植物です。
食べることで、嘔吐・下痢・ふらつきなどの症状があらわれる場合があります。
アジサイはお散歩中によく遭遇する植物の1つですので、愛犬が誤食しないように飼い主さんは注意しましょう。
3:ユリ科(ユリ・チューリップなど)
ユリ類の植物は猫にとっても危険な植物です。
葉っぱや花や根っこ部分に毒性があり、中には花粉にも毒性が含まれているものもあります。
食べたことで嘔吐・下痢・意識障害・呼吸障害などの症状があらわれて、最悪の場合死に至ることも。
ユリ類の中でもメジャーなテッポウユリ・オニユリ・コオニユリなどは猛毒があると言われていますので、もし観賞用として部屋に飾る際には誤食しないように注意してください。
また外でよく目にすることがあるチューリップもユリ科の植物で、花や葉や球根など全ての部位に毒性があります。
食べたことにより嘔吐・下痢・よだれが大量に出るなどの症状があらわれて、こちらも場合によると死に至ることがあるので注意してください。
4:ツツジ
全てのツツジに毒があるわけではありませんが、レンゲツツジという種類のツツジには葉っぱや花に毒が含まれています。
口にすることで下痢・嘔吐・ふらつき・視力低下などの症状があらわれることがあります。重度の場合は歩行困難・不整脈といった症状があらわれる場合もあるので誤食をしないように注意しましょう。
ツツジ科に属するアザレアも、誤食することで同じく中毒症状があらわれることがあります。
お散歩コースにある植物はある程度把握しておくと良いでしょう。
5:シクラメン
シクラメンは花や葉っぱや球根、全ての部位に毒性があります。
食べることにより嘔吐・胃腸炎・皮膚のかゆみなど全身に中毒症状があらわれる場合があります。
鉢に入れて室内で育てるご家庭もいますが、犬が届く範囲には置かないようにしましょう。
■こちらの記事も読まれています■
身近にある危険から猫を守ろう!家の中の“危ない物図鑑”発売
もし食べてしまったら?
愛犬が中毒症状のあらわれる植物を誤食した場合、かかりつけの動物病院で相談することをおすすめします。
その際には食べた量と種類を獣医さんに伝えると、診察がスムーズでしょう。
中毒症状が遅れてあらわれる場合もあります。
決して軽視はせずに、愛犬の様子を注意深く見てあげてくださいね。
■こちらの記事もよく読まれています■
愛犬の健康を守るために大切な5つのこと。長生きしてもらうには?
考慮しながらお花を楽しんで
他にも食べると危険な植物はたくさんあります。
よく行くお散歩コースにある植物だけでも把握して、愛犬が誤食しないように注意しましょう。
また植物の毒による中毒症状だけではなく、除草剤や農薬が付着している植物を食べることによって不調があらわれることもあります。
基本的に外に自生している植物は食べさせないようにしましょう。