犬の「でべそ」は手術が必要?でべそによる鼠径ヘルニアの症状
犬にも「でべそ」の子がいることを知っていますか?人間と同じようにお腹の真ん中にポコッとしこりのようなものをでべそと呼びます。「犬もでべそなんてかわいい」と思われる方もいるかもしれませんが、でべそによってある病気のリスクが上昇するため決して軽視してはいけません。
今回は犬のでべそについてご紹介します。病気のリスクや手術についても一緒にお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
犬のでべそとは?
犬のでべそとは、お腹の真ん中あたりにあるしこりのようなものです。
ほとんどは楕円形で、大きさはまちまち。
ビー玉ほどの大きさのものや、リンゴほど大きなものまで様々です。
犬のでべそには、先天的なものと後天的なものがあります。
先天的、つまり生まれつきの場合は、親犬からの遺伝であることが多いのが特徴です。
本来であれば成長するにつれてでべそはへっこみ穴が塞がるのですが、これが成犬になっても塞がらない場合があるのです。
後天的なものの場合、臍ヘルニア(さいへるにあ)・ 鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)の可能性が高いです。
●でべそを軽く押しても押し戻されない
●子犬の時よりも大きくなっている
●でべそが固い
以上の場合、臍ヘルニア・ 鼠径ヘルニアを発症しているかもしれません。
早めにかかりつけの動物病院へ連れていき、獣医さんに診てもらいましょう。
犬の臍ヘルニア・鼠径ヘルニアとは?
臍とは「さい」「へそ」と読み、嚌ヘルニアとは「へそのヘルニア」です。
臍帯輪と呼ばれるへその部位から、腸などの臓器が外へ出てしまう病気を指します。
鼠径ヘルニアも同様に、本来閉じてある後ろ足の付け根部分の筋膜から腹腔内の脂肪や腸などの臓器がはみ出ている状態を指します。
臍ヘルニア・鼠径ヘルニアの症状として、
- でべそになる
- 血行不良になる
- 発熱・嘔吐
- ショック状態に陥る
- 腸の通過障害
以上の症状が起こる可能性があります。
症状が進行するとへそから出た臓器が元の位置に戻らず、壊死してしまうこともあります。
そのため獣医さんの判断により、おへその穴が閉じない場合は手術をします。
小さく柔らかいでべそのは、生後1か月~8か月までの間に自然治癒することがあります。
ですので6か月以上経過してもでべそのままだった場合、同じ頃に行う去勢や避妊手術と一緒に手術することが多いです。
■こちらの記事も読まれています■
愛犬に長生きしてもらうには?健康を守るための5つのポイント
愛犬の状態を日頃からチェック!
でべその中には、手術をしなくていいものもあります。しかしその場合も、定期的におへその大きさや状態を見る必要があります。もしもお家のわんちゃんのお腹にしこりのようなものを見つけたら、獣医さんに相談してみてくださいね。
ちなみに、うちで飼っている3歳のチワワはでべそですが、獣医さんに相談の上、今は処置が必要ないと言われています。このように無処置でも大丈夫なことがありますので何か気になることがあればかかりつけの動物病院で診てもらいましょう。