猫が甘えるサイン5選!喉を鳴らす意味やふみふみする気持ちは?

猫といえば、「クールでツンとしている」印象を持っている人がいるかもしれません。ただ、ツンとしたかと思えば…こちらを向いて「みゃあ」と鳴いてくる、ツンデレの代表のような存在です。そのツンデレな姿に魅了されて、猫への愛が深まる人も多いですが、実際に猫はどんな甘え方をしてくるのか、甘えてくる心理は何なのか、などご紹介していきます!きっとこれを読み終わった後は、今よりもますます猫という存在に魅了されていることでしょう…!
「ゴロゴロ」と喉を鳴らす
なでられている時や抱っこをされる時、喉をゴロゴロと鳴らすのは、リラックスをしている証拠。甘えながら、幸せな状態を表している仕草です。
この時猫は大抵、目を細めてにこやかな表情をしています。たくさん撫でて、スキンシップをとりましょう。
飼い主さんをふみふみ
子猫の頃に母親猫の母乳を飲む際にやる仕草なのですが、乳離れをしても毛布や、飼い主さんの体に触れる時にふみふみすることがあります。
リラックス状態を示すものであり、飼い主さんを母親のように信頼している証拠でもあります。
尻尾を立ててスリスリとくっついてくる
人間には分からない匂いをつける一種のマーキングのようなもの。親しい仲間への挨拶とも捉えることが出来ます。
信頼関係が出来上がってなければやらない行動ですね。
ものを持ってきてくれる
部屋の中で見つけたタオルなどをくわえて、飼い主さんのもとへ持ってきてくれることがあります。
これは飼い主さんへプレゼントをしている行動。「こんなもの持ってきたんだ!褒めて!」と甘えている説もあります。
ただ夏になると、セミをくわえてくるなんてこともあるよう…ぎょっとするサプライズもありますが、猫のかわいいところです。
甘噛みをしてくる
カプっと力を調整しながら噛んでくる甘噛みも、甘えのサインの一つ。
猫の甘噛みは、猫の間で行われる愛情表現なんだそう。また、遊んで欲しいなどの要求の意図もあります。本気で噛んでいるわけでなければ、見守ってあげましょう。
かわいすぎる…!猫の魅力

猫の甘えてくるサインを厳選して5選ご紹介しましたが、他にもかわいい仕草など、猫の魅力は語り尽くせません…!少しでも猫の気持ちを知り、猫の魅力をお伝え出来ていれば嬉しいです。
クールだけど、甘えん坊。そんな猫のかわいさを、これからもお伝えしていきます!