犬が人の上に乗ってくる理由・その心理とは?

愛犬が突然膝の上に乗ってきたり、寝ているときに体の上に乗ってきたりすることはありませんか? 犬が人の上に乗ってくる行動には、さまざまな理由や心理が隠されています。 愛情表現の場合もあれば、何かを訴えているサインのこともあるため、愛犬の気持ちを理解してあげることが大切です。
そこで今回は、「犬が人の上に乗ってくる理由」や、「その心理」「注意すべきポイント」についてご紹介します。
犬が人の上に乗ってくる主な理由
犬が飼い主さんの上に乗ってくる行動は、日常的によく見られる光景ですよね。しかし、その行動の裏には犬なりの理由や心理が隠されています。愛犬の気持ちを正しく理解することで、より良い関係を築くことができるでしょう。
犬が人の上に乗ってくる主な理由とは、以下のようなものです。
・甘えたい、愛情を求めている
・安心感を得たい ・飼い主さんの注意を引きたい
・温かさを求めている
・遊んでほしい
・不安やストレスを感じている
飼い主さんは愛犬の行動をよく観察し、その時々の気持ちを汲み取ってあげましょう。
次は、「犬が人の上に乗ってくる心理」を詳しく見ていきましょう。
犬が人の上に乗ってくる心理

愛犬が体の上に乗ってくるとき、犬はどのような気持ちなのか気になりますよね。 以下のような心理を理解して、愛犬とのコミュニケーションを深めましょう。
甘えたい・愛情表現
犬が人の上に乗ってくる最も多い理由は、「甘えたい」という気持ちです。
犬は飼い主さんのことが大好きで、できるだけ近くにいたいと思っています。膝の上や体の上に乗ることで、飼い主さんとの距離を縮め、スキンシップを取ろうとしているのです。
このときの犬の様子は、以下のような特徴があります。
・尻尾を振っている
・リラックスした表情をしている
・体全体で甘えるような仕草を見せる
・飼い主さんの顔を舐めようとする
愛犬がこのような様子で乗ってきたときは、優しく撫でてあげたり、声をかけてあげたりして愛情に応えてあげましょう。
安心感を求めている
犬が人の上に乗ってくる行動には、「安心感を求めている」という心理も隠されています。 飼い主さんの体温や匂い、心臓の鼓動を感じることで、犬は安心し、リラックスできるのです。
特に以下のような状況では、犬は安心感を求めて人の上に乗ってくることがあります。
・雷や花火などの大きな音がしたとき
・知らない人や犬が近くにいるとき
・環境の変化があったとき
・体調が優れないとき
愛犬が不安そうな様子で乗ってきたときは、優しく受け止めて安心させてあげることが大切です。
注意を引きたい
犬が人の上に乗ってくる理由として、「飼い主さんの注意を引きたい」という心理もあります。 犬はとても賢い動物なので、「人の上に乗れば注目してもらえる」と学習していることがあるのです。
以下のような状況で、犬は注意を引くために人の上に乗ってくることがあります。
・飼い主さんがスマホやテレビに夢中になっているとき
・散歩やご飯の時間が近いとき
・遊んでほしいとき
・何か要求があるとき
ただし、要求があるたびに応えてしまうと、わがままな性格になってしまう可能性もあるため、適度な距離感を保つことも大切です。
次は、「犬が人の上に乗ってくるときの注意点」を見ていきましょう。
犬が人の上に乗ってくるときの注意点

愛犬が体の上に乗ってくる行動は微笑ましいものですが、注意すべきポイントもあります。 以下のような点に気をつけて、愛犬との健全な関係を築きましょう。
支配欲の可能性
犬が人の上に乗ってくる行動には、「支配欲」が隠れている場合もあります。犬が飼い主さんより上の立場だと勘違いしている場合、高い位置を取ろうとして人の上に乗ることがあるのです。
以下のようなサインが見られたら、支配欲からくる行動の可能性があります。
・乗ってきたときに威嚇的な態度を見せる
・降りるように言っても従わない
・唸ったり噛もうとしたりする
・飼い主さんを押しのけるような態度を見せる
このような場合は、しつけを見直し、飼い主さんがリーダーであることを教える必要があります。
体重による負担
大型犬や中型犬が人の上に乗ってくると、体重によって飼い主さんの体に負担がかかることがあります。
特に以下のような状況では注意が必要です。
・妊娠中の女性の上に乗る
・小さな子供の上に乗る
・高齢者の上に乗る
・飼い主さんが怪我をしているとき
愛犬の体重が重い場合は、膝の上に乗せるなど、負担の少ない方法でスキンシップを取りましょう。
分離不安の兆候
犬が常に飼い主さんの上に乗ってきて離れようとしない場合、「分離不安」の兆候かもしれません。
分離不安とは、飼い主さんと離れることに強い不安を感じる状態のことです。
以下のような行動が見られたら、分離不安の可能性があります。
・飼い主さんが少しでも離れると不安そうにする
・トイレに行くだけでもついてくる
・留守番中に問題行動を起こす
・過度に吠えたり破壊行動をしたりする
分離不安が疑われる場合は、少しずつ一人でいる時間に慣れさせるトレーニングを行いましょう。
愛犬の気持ちを理解してあげよう

犬が人の上に乗ってくる行動には、甘えたい気持ちや安心感を求める心理など、さまざまな理由が隠されています。
愛犬の表情や仕草をよく観察し、その時々の気持ちを理解してあげることが大切です。
愛犬の気持ちに寄り添いながら適切に対応することで、より深い信頼関係を築くことができそうですね🐶