日本で人気の高いうさぎの種類5選!それぞれの特徴についても徹底解説

近年、犬や猫に次ぐペットとして注目を集めているうさぎ。「鳴き声がしない」「散歩が不要」「愛らしい仕草に癒される」など、うさぎには魅力がたくさん。初めてうさぎを飼う方は、どの種類を選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、「日本で人気の高いうさぎの種類5選」と、「それぞれの特徴」についてご紹介します。
うさぎをペットとして飼う魅力
うさぎは古くから世界中で愛されてきた動物ですが、近年は日本でもペットとしての人気が高まっています。
犬や猫とは違った独特の魅力があり、多くの人がうさぎの虜になっているんです。うさぎをペットとして飼う魅力には、以下のようなものがあります。
・鳴き声がほとんどしないので、集合住宅でも飼いやすい
・散歩が不要で、室内飼育ができる
・トイレを覚えるので、お世話が比較的簡単
・人懐っこく、飼い主に甘える愛らしい姿を見せてくれる
・毛づくろいする仕草や、ぴょんぴょん跳ねる姿に癒される
・比較的長生きで、8~12年ほどの寿命がある
これからうさぎをお迎えしたいと考えている方は、まずはどの種類が自分に合っているかを知ることから始めましょう。
次は、「日本で人気の高いうさぎの種類5選」を詳しく見ていきましょう。
日本で人気の高いうさぎの種類5選

うさぎには多くの品種がありますが、日本では特に人気の高い種類があります。
以下の5種類は、ペットショップでもよく見かける人気のうさぎたちです。
ネザーランドドワーフ
「ネザーランドドワーフ」は、日本で最も人気の高いうさぎの種類の一つです。
オランダ原産の小型うさぎで、成体でも体重は1kg程度と非常にコンパクト。丸い頭に短い耳、大きな目が特徴的で、まるでぬいぐるみのような愛らしい外見をしています。
ネザーランドドワーフの特徴は以下の通りです。
・体重:約0.81.2kg ・体長:約2426cm
・性格:活発で好奇心旺盛、人懐っこい
・毛色:ブラック、ホワイト、ブルー、チョコレートなど30種類以上
・寿命:約8~12年
小型で飼いやすく、愛らしい見た目から初心者にもお勧めの品種です。
ホーランドロップ
「ホーランドロップ」は、垂れ下がった耳が特徴的な人気品種です。
オランダ原産で、「ロップイヤー」と呼ばれる垂れ耳の中でも小型の種類。温厚で穏やかな性格の子が多く、人懐っこく甘えん坊な一面も持っています。ホーランドロップの特徴は以下の通りです。
・体重:約1.21.8kg ・体長:約2832cm
・性格:温厚で人懐っこい、おとなしめ
・毛色:オレンジ、ブラック、ホワイト、ブルーなど多彩
・寿命:約7~12年
垂れ耳がとても愛らしく、性格も穏やかで飼いやすい品種として人気があります。
ライオンヘッド
「ライオンヘッド」は、頭の周りにライオンのたてがみのような長い毛を持つユニークな品種です。
比較的新しい品種で、その特徴的な外見から近年人気が急上昇しています。体は小型ですが、ふわふわの毛がボリューミーで存在感のあるうさぎです。
ライオンヘッドの特徴は以下の通りです。
・体重:約1.01.7kg
・体長:約2530cm
・性格:活発で遊び好き、少し神経質な一面も
・毛色:ブラック、ブルー、チョコレート、オレンジなど
・寿命:約7~10年
特徴的なたてがみ状の毛のお手入れが必要ですが、その愛らしさは格別です。
ミニレッキス
「ミニレッキス」は、ビロードのような滑らかで密度の高い毛質が特徴の品種です。
レッキス種の小型版で、触り心地が非常に良く、「うさぎの毛ってこんなに柔らかいの?」と驚く方も多いでしょう。
体型はコンパクトで筋肉質、活発で運動量も多めです。ミニレッキスの特徴は以下の通りです。
・体重:約1.42.0kg
・体長:約3035cm
・性格:活発で好奇心旺盛、賢い
・毛色:ブラック、ブルー、カスター、レッドなど20種類以上
・寿命:約7~10年
独特の毛質と活発な性格で、うさぎの魅力を存分に楽しめる品種です。
ジャージーウーリー
「ジャージーウーリー」は、全身を覆う長くて柔らかい毛が美しい小型の長毛種です。
アンゴラうさぎとネザーランドドワーフを掛け合わせて作られた比較的新しい品種。毛玉のようなふわふわの外見で、まさに生きたぬいぐるみのような愛らしさです。
ジャージーウーリーの特徴は以下の通りです。
・体重:約1.01.6kg
・体長:約2328cm
・性格:穏やかで人懐っこい、おっとりしている
・毛色:ブラック、ブルー、チョコレート、ホワイトなど
・寿命:約7~10年
長毛種なので日々のブラッシングが欠かせませんが、その美しさは他では味わえません。
次は、「うさぎの種類を選ぶポイント」について見ていきましょう。
うさぎの種類を選ぶポイント

初めてうさぎを飼う方は、どの種類を選べばよいか迷ってしまいますよね。以下のポイントを参考に、自分のライフスタイルに合ったうさぎを選びましょう。
飼育環境に適したサイズを選ぶ
うさぎの種類によって成体時のサイズが大きく異なります。
小型のネザーランドドワーフなら1kg程度ですが、大型種では5kg以上になることも。ケージのサイズや住環境に合わせて、適切なサイズの品種を選ぶことが大切です。また、小型種ほど活発で運動量が多い傾向があるので、部屋んぽ(室内での自由運動)のスペースも考慮しましょう。
お手入れの手間を考慮する
短毛種と長毛種では、日々のお手入れの手間が大きく異なります。
短毛種のネザーランドドワーフやホーランドロップは比較的お手入れが簡単ですが、長毛種のライオンヘッドやジャージーウーリーは毎日のブラッシングが必要です。初心者の方は、まず短毛種から始めることをお勧めします。
性格の違いを理解する
うさぎの種類によって、性格にも違いがあります。活発で遊び好きな種類もあれば、穏やかでおっとりした種類もあります。自分がどのような性格のうさぎと暮らしたいかを考えて選びましょう。また、個体差もあるので、実際にペットショップで触れ合ってから決めることも大切です。
愛らしいうさぎとの素敵な生活

日本で人気の高いうさぎの種類はそれぞれに魅力があり、どの子もとても愛らしい存在です。自分のライフスタイルや好みに合った種類を選んで、うさぎとの素敵な生活を始めてみてはいかがでしょうか。うさぎは長寿で人懐っこく、日々の疲れを癒してくれる最高のパートナーになってくれることでしょう🐰