「雨の日のお散歩」どうしていますか?梅雨時期に悩む愛犬のお散歩事情

梅雨時期に悩むのが、「愛犬の散歩に行きづらいこと」!
犬を飼っている方でしたら頷いてくださるでしょう。
お散歩には連れていってあげたい。
けれど、雨や泥で汚れてしまう…それに、風邪をひいたらどうしようと悩まれることがあるかと思います。
そこで今回は、「雨の日のお散歩」に注目!
雨の日お散歩のメリット・デメリットや注意点など。
梅雨時期の今、必見の記事をお届けいたします!
わんこ飼いのみなさま、ぜひ最後までご覧くださいね。
雨の日お散歩のメリット

雨の日だからこそのメリットというわけではありませんが…1番は外に出ることによる「ストレス発散」「排泄が出来る」ということです。
中にはお散歩中にしか排泄が出来ないわんちゃんもいるでしょう。
そんなわんちゃんのことを考えると、お散歩に行かせないのは我慢の原因となります。
ご近所を少し歩くだけでも、排泄をしてストレスは溜まりにくいでしょう。
雨の日お散歩のデメリット

- 被毛が濡れて体が冷えてしまう
- 泥が跳ねて体が汚れてしまう
- 肉球が痛みやすくなる
デメリットとしてはこのようなことが挙げられます。
被毛が濡れたまま放っておくと、気化熱でどんどん体温は下がってしまい、風邪をひいてしまうことも…ですので雨の日のお散歩後には、体を洗ってからすぐドライヤーなどで乾かしてあげてください。
また、水が苦手で被毛や肉球が濡れること嫌がる犬もいます。
そういった場合は、決して無理をさせずにおうちの中で運動をさせてあげてください。
「濡れるのは嫌だけど散歩にはいきたい!」と思われるのなら、レイングッズがオススメ!
犬用のレインコートやシリコンシューズなどの雨具があります。
慣れるまでは嫌がるかもしれませんが、徐々に慣れさせてあげれば雨の日のお散歩も楽しめるかもしれませんね。
それに泥はねも最小限で済むので、お散歩後のシャワーの時間も短縮できます!
レビーズ編集者の場合

わたしはロングコートチワワの男の子と暮らしているのですが、「お散歩」というワードを出すだけでも大喜びする大の散歩好きです。
ただ、濡れるのは苦手なようで…外を見て雨が降っているのを見ると、お散歩には行こうとしません。
ただそれでは運動不足になってしまうので、家でボール投げをして遊ぶようにしています。
家の中ですと行動は限られてしまいますが、小型犬ということもありそれで満足してくれています。
■あわせて読みたい記事■
雨でも自宅で出来ることは、たくさんあります!

お散歩にいくのは最終的には飼い主さんの判断ですが、もしお家で過ごそうとなっても色々と遊ぶ方法はありますので、愛犬とのおうち時間を楽しんでくださいね。