猫がお腹を見せる5つの理由。撫でても大丈夫?くねくねするのはなぜ?

愛猫がごろんと寝転んで、お腹を見せてくれる可愛らしい姿。 ふわふわのお腹についつい触りたくなりますが、「撫でても大丈夫?」と心配になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。また、お腹を見せながらくねくねと体をくねらせる猫の行動にも、実はさまざまな理由が隠されています。
そこで今回は、「猫がお腹を見せる5つの理由」や、「お腹を撫でても大丈夫なのか」「くねくねする行動の意味」についてご紹介します。
猫がお腹を見せる5つの理由
猫がお腹を見せる行動には、実はいくつかの理由があります。愛猫の気持ちを理解するためにも、猫がお腹を見せる理由を把握しておきましょう。
猫がお腹を見せる主な理由は、以下の5つです。
・信頼している証拠
・リラックスしている
・甘えたい気持ちの表れ
・体温調節のため
・遊んでほしいサイン
それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。
次は、「猫がお腹を見せる理由」を一つずつ解説します。
猫がお腹を見せる理由

愛猫がお腹を見せてくれるのは、飼い主さんへの特別な気持ちの表れかもしれません。以下のような理由で、猫はお腹を見せる行動をとります。
信頼している証拠
猫がお腹を見せるのは、飼い主さんを信頼している証拠です。猫にとってお腹は急所であり、最も無防備になる部分なので、信頼できない相手には絶対に見せません。
愛猫がお腹を見せてくれるということは、「この人なら安心」「危害を加えられることはない」と認めてくれているのです。
これは猫からの最大級の信頼表現といえるでしょう 愛猫がお腹を見せてくれたときは、その信頼に応えてあげることが大切です。
・急に触らず、猫のペースに合わせる
・無理に撫でようとせず、まずは様子を見る
・猫が嫌がるそぶりを見せたら、すぐに手を離す
・優しい声で話しかけて、安心感を与える
リラックスしている
猫がお腹を見せるのは、深くリラックスしているサインでもあります。
警戒心の強い猫が無防備なお腹を見せるということは、その場が安全で心地よいと感じている証拠です。
特に日向ぼっこをしながらお腹を見せている場合は、暖かい日差しと安心できる環境に満足していることがわかります。
以下のような場面で、猫はリラックスしてお腹を見せることがあります。
・お気に入りの場所でくつろいでいるとき
・飼い主さんの近くで安心しているとき
・眠る前の穏やかなひととき
・食後の満足した状態
甘えたい気持ちの表れ
猫がお腹を見せるのは、飼い主さんに甘えたい気持ちの表れでもあります。子猫時代に母猫にお腹を舐めてもらった記憶から、お腹を見せることで愛情を求めているのです。
このときの猫は、飼い主さんからの愛情を期待しており、撫でてもらいたがっています。
甘えている猫の特徴は以下のとおりです。
・ゴロゴロと喉を鳴らしている
・飼い主さんを見つめながらお腹を見せる
・前足で空中を踏むような仕草をする
・尻尾をゆっくりと動かしている
体温調節のため
猫がお腹を見せるのは、体温調節のためという実用的な理由もあります。
暑い季節や室温が高いとき、猫は体の熱を逃がすためにお腹を見せることがあります。お腹の部分は被毛が薄く、皮膚が露出しているため、効率よく体温を下げることができるのです。
以下のような状況では、体温調節のためにお腹を見せることが多くなります。
・夏の暑い日
・暖房の効いた部屋
・運動した後
・興奮した後
遊んでほしいサイン
猫がお腹を見せながらくねくね動くのは、飼い主さんに遊んでほしいというサインかもしれません。特に活発な若い猫や、エネルギーが有り余っている猫によく見られる行動です。このときの猫は、じゃれつきたい気持ちでいっぱいになっています。
遊びたがっている猫の特徴は以下のとおりです。
・お腹を見せながら体をくねくねさせる
・前足で何かを捕まえるような動きをする
・瞳孔が大きくなっている
・尻尾をピンと立てている
次は、「お腹を撫でても大丈夫なのか」について見ていきましょう。
お腹を撫でても大丈夫?

愛猫がお腹を見せてくれると、ついつい撫でたくなりますよね。 しかし、猫のお腹を撫でるときは注意が必要です。
猫の性格によって異なる
お腹を撫でられることを好む猫もいれば、嫌がる猫もいます。普段から人に触られることに慣れている社交的な猫は、お腹を撫でられても平気な場合が多いです。
一方、警戒心の強い猫や神経質な猫は、お腹を見せていても触られるのを嫌がることがあります。
愛猫の反応をよく観察して、撫でても大丈夫かどうかを判断しましょう。
撫で方のコツ
猫のお腹を撫でるときは、以下のポイントに注意してください。
・最初は軽く、短時間だけ触れる
・猫の反応を見ながら、徐々に撫でる時間を延ばす
・嫌がるそぶりを見せたら、すぐに手を離す
・優しく、ゆっくりとした動きで撫でる
猫が嫌がるサインには、以下のようなものがあります。
・尻尾をバタバタと激しく振る
・耳を後ろに倒す
・シャーと威嚇音を出す
・後ろ足で蹴ろうとする
くねくねする理由
猫がお腹を見せながらくねくねと体をくねらせる行動にも、いくつかの意味があります。この愛らしい行動の背景にある猫の気持ちを理解してみましょう。
くねくねする主な理由は以下のとおりです。
・気持ちよくて幸せを表現している
・注目を集めたがっている
・遊び相手を探している
・マーキング行動の一種
愛猫がくねくね動いているときは、多くの場合ポジティブな感情を表しているので、優しく見守ってあげましょう。
猫との信頼関係を深めよう

猫がお腹を見せる行動は、飼い主さんへの信頼や愛情の表れです。
愛猫の気持ちを理解し、適切な反応をすることで、さらに深い信頼関係を築くことができます。お腹を撫でるかどうかは猫の性格や気分によって判断し、無理強いは禁物です。 愛猫のペースに合わせて、ゆっくりと関係性を深めていきましょう🐱