犬にみかんを与えても大丈夫?適量や与える際の注意点まとめ

冬が旬の果物の1つとしてみかんが挙げられますが、犬に与えても大丈夫な果物なのでしょうか?今回は「犬がみかんを食べても大丈夫なのか」解説していきます。与える際の注意点や適量もお伝えしていくので、みかんを与える前にこの記事をご覧いただき参考にしてみてくださいね。
犬はみかんを食べてもいい?

結論から言えば、犬にみかんを与えても問題ありません。
ただしみかんは水分量の多い果物ですので、一度に多くを摂取すると下痢の原因になりますので注意しましょう。
みかんに限らず初めて与える食べ物にアレルギー反応を見せる場合もあります。まずは少量から与えて、食べた後に嘔吐や下痢をしていないか様子を注意深く見てあげてくださいね。
あくまでもおやつや補助食として与えて、主食はドッグフードにしましょう。丸飲みを防ぐためにも、まずは1房を半分ほどに切るのをおすすめします。
適量は体の大きさによって異なりますが、1日3房ほどまでに抑えて、与えすぎには注意をしてください。
皮や薄皮はどうすればいい?

みかんを与える際、外の皮は必ずむいてから与えてください。
外の皮は消化しづらく、胃に負担をかけてしまいます。
薄皮や白い筋は必ずしも取り除く必要はありませんが、こちらも繊維が多く消化しづらいので実のみを与えるのが良いでしょう。
期待できるメリット

みかんには豊富なビタミンCが含まれています。
ビタミンCは免疫力の向上・老化防止・コラーゲンの生成を行う働きがあり、人にとっても犬にとっても 健康を支えてくれる大事な栄養素です。
老犬になるとビタミンCを合成する能力が低下してきますので、補助的に与える分には良いでしょう。
しかしビタミンCの過剰摂取は、下痢や軟便を引き起こすこともありますのでやはり与えすぎには注意しましょう。
愛犬とともに食を楽しむ

量に注意すればみかんを与えることに問題はありません。しかしジュースやゼリーなどの加工品は与えないようにしてください。糖分が多く肥満の原因になります。
人間にとっては美味しいものでも、犬にとっては体の害になる場合もありますので注意してくださいね。
愛犬に健康的な生活を送ってもらうべく、飼い主さんは食事の管理をしっかりとしてあげましょう!