神秘的な「オッドアイ猫」の魅力!原因や幸運を運ぶという所以は?

左右の瞳の色が異なるオッドアイ。
虹彩異色症(こうさいいしょくしょう)とも言われるものです。
瞳の色の組み合わせは様々で、「黄色と水色」「紫と緑」など組み合わせはバラバラです。
人間にもオッドアイの人はいますが、その確率は極めて低い。
動物の中だとオッドアイは猫が多いと言われています。
今回はそんなオッドアイについて解説。
オッドアイ猫の魅力や、オッドアイの原因など、様々な視点からご紹介していきます。
オッドアイの原因

オッドアイは先天的に発症するものと、後天的に発症するものがあります。
遺伝子異常により発症するという説がありますが、明確な原因は謎のまま。
猫の中でも「白猫」に発症する可能性が高いです。
白猫は色素細胞である「メラニン色素」を抑制する遺伝子を持っており、毛の色同様、色素細胞が抑制されて瞳の色が青くなるそう。
その色素細胞の抑制が片目だけに起こり、オッドアイになります。
また青色の目を持つ猫は、聴覚異常を起こしやすいというデータもあります。
これもまたメラニン形成細胞が関わっているようで、目の色と聴覚、一見すると関連性が見えないところでも繋がっているという研究結果があるそうです。
オッドアイについての遺伝子研究や、青色の目を持つ猫の聴覚以上の研究は今も多くの研究者が行ってるそう。
これから新たな要因が見つかるかもしれませんね。
オッドアイは幸運を運ぶ猫?

「オッドアイの猫は幸運を運ぶ」日本では古くからオッドアイの猫を「金目銀目」といい、縁起がいいものとしていきました。
他にも青色の瞳を持つシャム猫の原産国であるタイでは、「ダイアモンドの瞳」としてオッドアイの猫を大切にしてきたそうです。
そのため、いつからか「オッドアイの猫は幸運を運ぶ」と噂がたったのかもしれません。希少性が高いのは確かですので、出会えたらラッキーということなのかもしれません。
オッドアイの魅力
神秘的な雰囲気をまとい美しいオッドアイの猫。
それではお次はSNSに投稿された「#オッドアイ」をみて魅力を探りましょう!
透き通った瞳に美しいお顔立ち。
真っ白の体とぷにぷにのピンクの肉球が可愛い…!
スコティッシュでオッドアイは珍しい!
茶色い模様も瞳の色もとっても魅力的ですね。
あどけない雰囲気もあるかわいいねこちゃん。
すでにイケメン猫になるのが確定!というほどお顔が整ってます!
さいごに

神秘的な瞳を持つオッドアイ、魅力がたっぷりでしたね。
原因が明確に解明されていないというのも、ミステリアス…!
見れば見るほど魅力に引き込まれる猫ちゃんたちでした。
もしオッドアイの猫ちゃんと暮らしたい!
と思ったら、里親募集のサイトを見てみてください。
オッドアイの白猫ちゃんもいますし、きっと素敵な出会いがあるはずですからね。