猫のまばたきに秘められた意味とは?愛猫がもっと愛おしくなる話

人間にとって「まばたき」は意識して行うものではありません。生理現象の一つで、眼球を潤すなどの効果があるものです。しかし、猫にとって「まばたき」とは単純に瞳を潤すためだけではないのです!
今回は、猫のまばたきにはどんな意味があるのか徹底解説!まばたきの意味を知ればきっと、愛猫のことがより一層愛おしくなるはずですよ。
猫にとってのまばたき

猫はまばたきが少ない動物です。その理由は、猫の瞳にある第三眼瞼(だいさんがんけん)が目を保護してくれているおかげ。
瞳を保護して目を乾きにくくしているため、人間よりもまばたきが少ないと言われています。それでも、猫がまばたきをするには理由があります。
一つは、人間と同じように瞳を保護するため。
そしてもう一つは、アイコンタクトで感情を伝えるため。
ゆっくりと何度かまばたきをした場合、それは…
「大好きだよ」「仲良しだよ」「信じているよ」
という好意の表れなのです!まばたきで感情を示すなんて、ツンデレの権化とも言える猫らしい仕草ですよね。
「大好き」の意のまばたきをされた時は?

猫から「大好き!」を意味するまばたきをされた時はどうすれば良いのでしょうか?「自分も同じ気持ちだよ!」と伝えたいですよね。
そんな時には、猫の真似をしてゆっくりと何度かまばたきをしましょう!
同じ仕草をすることで、「同じ気持ちだよ」「大好きだよ」と伝わるはずですからね。
異常にまたばきが多い時は注意!?

こんなにも嬉しい意味があったまばたきですが、異常に回数が多い場合は要注意です。角膜炎や結膜炎になっている可能性があります。
瞳や目のまわりの状態を見て、充血していたり目やにが多い場合は、病院で診てもらいましょう。
また、片目でのみでまばたきをする場合も不調の可能性があります。さかさまつげや目に異物が入っていることも。異変を感じたら動物病院で診てもらうのが良いでしょう。
まばたきの意味を広げた漫画

猫らしい意味を持つまばたきですが、愛情表現であるという意味をひろげた漫画があります。それはTwitterに投稿されている一つの漫画です。
遠山曜さんという漫画家さんのTwitterに掲載されているものです。
飼い主さんにだけ行う仕草。警戒心が強くても、悲しい過去を持っていても、飼い主さんを信じていて、大好きだよと伝えていたのでしょう。
この画像に添えられている言葉は、「スミが死んで、今日でちょうど7年たちます。」というもの。きっともっと、そばでまばたきをしていたかっただろうな。そう思うと心がぎゅっと締め付けられます。
愛情をいっぱい受けて育ったスミちゃん、気持ちが伝わってよかったね。
最後に

猫のまばたきが持つ意味についてのご紹介でした!言葉をしゃべることができない猫が伝えてくれる気持ち。飼い主さんが全身で受け取り、また愛で返してあげてくださいね。もっともっと信頼関係ができて、揺らがぬ絆を持つパートナーになれるはずです。