日本の代表!?知的でかわいい「日本犬」の魅力

犬の中でも「日本犬」と呼ばれる犬たちを知っていますか?
標準として「6犬種」が日本犬保存会と呼ばれる団体によって制定され、その犬種を指す言葉として主に用いられています。
文字通り日本原産の犬種であり、近年になって海外でもその可愛さが注目されています。
今回はその日本犬にスポットをあててご紹介!
知的でかわいい、魅力がつまった日本犬のことを知るきっかけになれば嬉しいです。
日本犬6犬種
日本犬保存会によって6犬種に制定され、国の天然記念物にも指定されているのは。
- 秋田犬
- 柴犬
- 甲斐犬
- 北海道犬
- 紀州犬
- 四国犬
以上6犬種です。
地名がついている犬種が多いのは、名前の通りその地で生まれているからと言われています。
では、それぞれの魅力を覗いてみましょう。
秋田犬
狩猟犬の地犬をもとにした大型犬種です。
「忠犬ハチ公」の犬種として有名で人気は高く、その人気は日本のみならず海外まで広がっており、今では外国の登録数が国内を超えているそう!
女子フィギュアスケーターのザギトワ選手がかねてより秋田犬好きだったそうで、平昌オリンピックで金メダルを獲得した際、秋田犬がプレゼントされたのは有名な話ですよね。
三角のピシっと立った耳と、くるんと丸まった尻尾。
大きな体と可愛らしいお顔立ちが魅力的な犬種です。
柴犬
日本犬の中で一番有名かつ人気で飼育数は1位!
日本で飼育されている日本犬の80%は柴犬だそうです。
飼い主さんの気持ちを読むことのできる賢さ優しさを持ち、飼いやすい犬種です。
凛々しさとあどけなさが共存するようなかわいいお顔。
日本犬の中では最も小さく、飼い主さんへの忠誠心が高い犬種です。
甲斐犬
かつて山梨犬の山岳地帯を主な生息地にしていました。
虎毛と呼ばれる虎のようなまだらな毛模様が特徴です。
気性が荒く警戒心が強いため家庭で飼うには向かないと言われることもありますが、飼い主さんへの忠誠心は高く、たくさん甘えてくれますよ。
そんなツンデレなギャップも甲斐犬の魅力のひとつでしょう。
北海道犬
アイヌ犬とも呼ばれ、携帯電話のCM内で「お父さん」として一気に有名になったのが北海道犬です。
狩猟犬として非常に優秀で頭が良く、一生かけて飼い主についていく忠誠心の高さから「一代一主」の犬とも呼ばれているそう!
北海道犬の名の通り、寒さに適応するための被毛をもっているため暑さには弱いです。
柴犬と見た目が似ていますが、北海道犬は耳が小さめ。
お顔の上にちょこんと耳があるのがとっても可愛いです!
紀州犬
紀州犬は現在の和歌山県で生まれました。
主に猟銃犬として飼育され、非常に頭が良い犬種です。
きちんとしつけをすれば家庭犬に向いていて、お子さんのいる家庭でも楽しく一緒に暮らすことができると言われています。
高い運動能力をもっているので、毎日のお散歩を楽しんで出来るでしょう!
無駄吠えが少ない犬種であり、そういった面でも家庭で飼いやすい犬種です。
四国犬
もともとは土佐犬と呼ばれ、高知県を主に四国山脈の山間部で生息していました。
狼のような野性的な気迫と、飼い主さんへの忠誠さ、信頼し合えるパートナーになることができ、四国犬の魅力の虜になる人が多いんだとか!
運動神経は抜群で動くのが好きな子が多いので、たくさんお散歩させてください。
警戒心が強い犬種ではありますが、一度飼い主さんと結ばれた絆はずっと大切にします。
まとめ

日本犬の中でも中型犬の「紀州犬・四国犬・甲斐犬・北海道犬」は、数を減らしています。
このまま減っていくと絶滅危惧種になる可能性も…また日本犬は比較的に警戒心が強い犬種が多いです。
そのため初心者向けではありませんが、小さい頃からコミュニケーションをとりしっかりとしつけをしておくと、深い絆で結ばれるパートナーになることができます。
西洋犬には西洋犬の可愛さがありますが、日本犬にはまた違った素朴な可愛さがあります。
気になった日本犬がいたらもっと調べてみて、魅力にどっぷりはまってくださいね!