これでマスター!猫のトイレトレーニングの基本のやり方

猫を飼う時、気がかりなのが「トイレのしつけ」だと思います。
ちゃんと指定の場所でやってくれるか…しつけることはできるのか…たくさん悩みが浮かんでくることでしょう。
けれど、ご安心ください。
犬と比べると、猫のトイレのしつけは簡単と言われています。
これを読んで、猫のトイレトレーニングを習得しましょう!
猫の習性を活かしたトイレトレーニング
猫は遥か昔から「砂の上で排泄をする」という習性を持っています。
ですので、トイレの場所を決めて猫砂をひいてあげればOK!
また、「同じ場所で排泄をする習性」もありますので、一度覚えてくれたらあまり心配することはないでしょう。
はじめに
トイレを準備したら、猫にトイレの場所を認識させましょう。
朝起きた後や食事後にはそっと抱きかかえてトイレへと連れていきます。
1日3時間間隔ほどでトイレへと連れていくと、足の感触や匂いなどでトイレを覚えてくれるはずですよ。
トイレトレーニングのポイント
猫にトイレを覚えさせる上で大切なのは、トイレの環境作りです。
猫にとって排泄がしづらいトイレだと、いくら場所を教えても、なかなか覚えてくれないでしょう。
- 部屋の隅っこなど落ち着いた場所
- 清潔な状態を保っておく
など猫のことを考えてトイレを作ってあげてください。
猫の習性である「砂かけ」も十分にできる広さを確保したり、好みに合わせて砂の種類を考えてあげるのもいいでしょう。
飼い主さんが管理しやすく、猫も排泄がしやすいトイレを選んでくださいね。
成功したら褒める!

設置したトイレで排泄が成功したら褒めてあげてください。
猫自身も「ここでよかったんだ」とトイレを認識して、「成功→褒める」を繰り返すことで、完璧に覚えてくれるでしょう。
最後に
犬よりはトイレのしつけがしやすいとはいえ、失敗することもあるでしょう。
そんな時は叱らずに、トイレの環境は大丈夫か考えましょう。
トイレをマスターして、猫と穏やかな暮らしを楽しんでくださいね。